未分類

アンチエイジングは「腸」から始まる

アンチエイジングに欠かせない「腸内フローラ」

美しい肌や若々しい体を保つ秘訣は、実は腸に隠されています。

「腸内フローラ」という単語を聞いたことはありますか?

「腸内フローラ」の正式名称は、「腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)」と言います。
ちょっと難しそうですね…

簡単に説明すると、腸内にはものすごい数の菌が住んでいます。
その数はなんとおよそ100兆から~1000兆個、種類にして約1,000種類、重さにすると約1〜2kg。

これは体内の全細菌のうちの9割を占めるそうです。

この細菌が腸内にびっしりこびりついている状態が、お花畑(floraフローラ)に見えることから、
「腸内フローラ」と呼ばれるようになりました。

腸内フローラを作っている菌は、主に3つに分けられます。

1つめは私たちの身体を守る善玉菌(ビフィズス菌・乳酸菌など)
2つめが増えすぎると身体に悪影響がある悪玉菌(大腸菌・ウェルス菌など)
そして3つめは状況によって善玉菌の味方をしたり悪玉菌の味方をしたりする日和見菌です

この菌のバランスは、善玉菌:悪玉菌:日和見菌=2:1:7が理想の状態だと言われています。

善玉菌は腸内で醗酵活動を行い、腸内を弱酸性に保ってくれる働きがあります。
逆に悪玉菌は、腐敗活動を行い、腸内をアルカリ性に傾けます。

善玉菌が増えると腸内が酸性に傾くことで、悪玉菌の増殖を抑えてくれます。

この善玉菌は、健康で長生きするためには必須な菌です。

これを実証する面白い記事がありました。

奄美群島は、「長寿の島々」として名高く、百寿者の割合はいま、人口比で全国平均の2.6倍。
その奄美の百寿者(100~108歳)の腸内フローラを調べてみると、平均すると全体の約3%のビフィズス菌がいて、
その比率は日本全体の高齢者(70~89歳)や長寿者(90~105歳)の2~4倍ほどに達していたそうです。

 

 

腸内フローラが乱れる=悪玉菌が増える原因

悪玉菌は腐敗活動すると聞いて、なくてもいいんじゃないの?と思われるかもしれませんが、
肉類などのタンパク質を分解して便として排泄処理する働きがあるので、なくてならない存在です。

でもそれ以上増えてはダメなのです。

もし悪玉菌が増えて、腸内がアルカリ性に傾くとどうなるのでしょう?

悪玉菌が増えたときに起こる体の不調

  • 便秘や下痢
  • 肌荒れやアレルギー
  • 慢性的な身体の不調
  • 免疫力が低下
  • 脂肪燃焼効率が悪くなる
  • 代謝が悪くなり、むくみやすい体になる
  • 認知機能の低下

つまり、体調が悪くなり、太って肌も汚くなり、ボケる

最悪ですね。。

 

では、善玉菌が減り、悪玉菌が増える原因は何でしょう?

悪玉菌が増える原因

  • 肉や脂っこいもの多い食事
  • ストレス
  • 運動不足
  • 睡眠不足
  • お酒の飲み過ぎ
  • 加齢(老化)

 

 

つまり、日々の「生活習慣」「加齢」が原因です。

善玉菌である「ビフィズス菌」は乳児期には100億個以上あったものが、何と60代になるとその100分の1以下に減少します。

歳をとると、ただでさえ減っていく善玉菌を増やすには、日々の生活習慣、特に「食生活」が大事なのです。

 

善玉菌を増やすための食事とは?

それでは、善玉菌を増やすにはどのような食事をしたら良いのか?

それはズバリ、「野菜」「醗酵調味料」です。

善玉菌を増やす方法は2つあります。

  1.  生きた善玉菌を継続的に体内に取り入れる
  2.  善玉菌のエサとなる「食物繊維」を食べる

1の生きた善玉菌とは、納豆・キムチ・ヨーグルトなどの発酵食品のことです。

また日本に昔からある「麹」で醗酵させた味噌・醤油・味醂・酢・甘酒などの醗酵調味料です。

そして2の善玉菌のエサである「食物繊維」は、野菜やキノコにたくさん含まれています。

ということは、「野菜」を「醗酵調味料」で調理すると最強だと思いませんか?

旬やさいゼミでは、野菜に特化したアンチエイジングレシピをご紹介しています🎵

ぜひ日々の生活に楽しく美味しい野菜料理を取り入れてください。

 

健康長寿ネット

『すべては『腸内細菌』で決まる!』藤田紘一郎(著)

-未分類